いとう まい

芦屋市長として
地域密着・地域の声を聞く

"人が主役のまちづくり"をモットーに、市議会議員として芦屋市政に
取り組んで12年。令和元年より芦屋市長として、
「本当に必要なこと」を議題に市民主体の街づくりを行います。

毎日一歩前へ
  • TOP
  • プロフィール
  • 活動姿勢
  • これまでの歩み
  • いとうまいNEWS
  • ブログ

まいまいブログ

まいまいブログ

カテゴリーアーカイブ: リラックス

投稿ナビゲーション

新しい投稿 →

2012年 ゴールデンウィーク前半戦

Posted on 2012年4月30日 by maimai

今年のゴールデンウィークはカレンダー通りとなり
前半戦が早くも終わろうとしています。

私は、10年ぶりに大学時代の友人3人と京都の夜を楽しむ事ができました。
個々には、時どき顔をみる機会がありましたが、4人一緒にというのは本当に久しぶりでした。
私以外はみな結婚しており、子供ありですが、専業主婦あり、仕事を持っている友人ありと
バリエーション豊かでした。
お食事を頂いた和食やさんも大学時代に交友のあった方が経営されているお店で
特別に彼の私物のシャンパンで乾杯させていただきました。

私の学生時代はいわゆる「バブル」時代で、京都にもよくディスコのパーティに参加するために
通っていた事がとても懐かしく感じました。
若かったこともあり何度か友人とも喧嘩もしましたし、我がままを言い合った事もありました。
それでも、彼女たちから多くの事を学びましたし、出会う事ができたことに感謝です。
あの頃と比べて、少しは人間として成長していればいいのですが。

このゴールデンウィークは、通年通り衣替えと散らかし放題の部屋の片づけと、
読みかけの本を・・・という感じです。

すっかりお休みモードになっておりますが、明日から2日間気持ちを切り替えて
乗り切りたいと思います。

カテゴリー: リラックス

今年はじめての半そで

Posted on 2012年4月15日 by maimai

まだ朝夕は寒く感じていますが、今日のお昼間はとてもお天気もよく
今年はじめて半そでのTシャツで過ごしました。
昨年は、春や秋といった過ごしやすい季節が短く急に夏・冬に突入したような
記憶があります。今年は過ごしやすい時期が長くなれば・・・と思っています。

さて、今日は「三条集会所」のオープンの式典がありました。

今回の集会所の開所までには、25年ほどの長い時間を要しました。
集会所用の土地の購入、建設計画、予算処置などを済ませて、
いざ工事着工という時に、阪神淡路大震災が起こり、主に財政的に厳しい状態が続いたために
本当に長い時間地元の方々にはお待ち頂いたのだと思います。

集会所の完成をこころから嬉しく思って頂いているようで、
山手中学校のブラスバンドの演奏やだんじりのおはやし、甲南大学のチアリーダーのパフォーマンスと
かわいらしい子どものお神輿が披露されましたのと、お塩の隠し味が大人の「おぜんざい」もおいしく頂きました。

「絆」や「地域福祉」など地域の繋がりが見直されている今日、この集会所が集いの場になりすよう願います。

お昼からは、マンションでの桜まつりがすぐ前の公演で行われました。
昨年度は芦屋市のさくらまつり同様、東日本大震災の為に自粛を致しましたので
久しぶりに楽しく過ごしました。
主役の桜は見ごろは少し過ぎておりましたが、代わりに桜がハラハラを散っていく
光景はとても美しく、ボーっと見とれるものでした。

このマンションでの桜まつりも、阪神淡路大震災後に、「マンションの住民がもっと仲良くなろう」
という目的に始まったものです。
マンションのさくらまつりには、なんどお手伝いもせず、「楽しむ役」のみをしましたので
少し、言いづらいのですが・・・
絆や地域力などは簡単には形作られるものではありませんが、そこに住む人々のちょっとづつの
心配りや協力などによって、とても温かく心強い存在になるのだと思います。

カテゴリー: リラックス

春満開

Posted on 2012年4月2日 by maimai

天気予報によると明日はかなりお天気が悪く、強風やかみなりにも注意が必要だと言われていますが、
今日は春の日差しでいっぱいの一日でした。

朝から駅に向かう人や逆に降り立つ人々の中に、真新しいスーツ姿の新社会人が目につきました。
少し緊張した面持ちでしたが、その目が輝いていたように感じました。
私は駅に立ち報告書をお配りしている時は、どなたにでも「おはようございます」と声をかけています。
この声掛けに対して、朝からうるさいなぁ・・・とう反応もあり、無反応な方、
小さくうなずいてくださる方や、お返事を返して下さる方など様々です。
新社会人の方の反応もそれぞれでしたが、はっきりとした声で「おはようございます」と
答えてくださる方に、大変に嬉しく思いました。

就職難といわれており、今日の日を迎えるまでに多くのご努力があったと思います。
そして、今朝の希望に輝く目となったのと思いますと、「石の上にも3年」の言葉どおり
つらいこと、困難なことがあっても粘り強く我慢強く、今日の職場で頑張っていただきたいと
思いました。
彼らに輝かしい未来がありますようにお祈り申し上げます。 .

カテゴリー: リラックス

公共の場での全面喫煙禁止

Posted on 2012年1月29日 by maimai

今日の朝日新聞に「病院の全面禁煙 徹底」
という見出しの記事が掲載されていました。

「子どもの患者や呼吸器疾患や生活習慣病などの大人が通う
病院・診療所について、厚生労働省は、屋内を全面禁煙にしていない場合は
診療報酬を減額する方針を固めた」
というものです。

しばらく前から、タバコを吸う事に対しての健康被害や
たばこを吸う方が吐き出す副流煙が他の人への健康被害を与える、
といった観点から、多くの場所で喫煙が出来ないようになっています。

芦屋市においては、市内全域で「歩きたばこの禁止」や各駅周辺では
「喫煙場所を設置する代わりに喫煙禁止」、役所においても一定の場所以外では
喫煙を禁止して「分煙」に努めているところです。

これは、タバコを吸う方の権利も重視しての施策でありますが、
吸う場所を特定する事による弊害もあります。

例えば、阪神打出駅です。
時より、駅で市政報告書を配布させていただいているのですが、
打出駅は南は商店街を抜けたところ、北は成尾御影線からすぐのところに
駅があり、コンパクトな立地の割に多くの人々が通勤通学にご利用されています。
現在喫煙場所は北側に一か所設置していますが、
多い時には10人以上の方が喫煙場所でタバコを吸われます。
この方々は、決められた場所でタバコを吸っておられるのですが
この臭いと煙は駅のフラットフォームに流れてしまいます。

芦屋市としても、どこかより快適な場所がないかと
探しているようですが、なかなか見つからず、解決策が見当たらない状況です。
設置している灰皿には、他の方へのご配慮をお願いする張り紙を
はっておりますが、ほとんど効果がないようです。
また、喫煙場所でたばこを吸われない方もおり、先日「喫煙場所でお願いします」
をお声をかけたら、逆にどなられてしまう始末でした。

例えば、駅に着いたときに、タバコを吸っている人が既に多い場合は
控えるとか・・・
周りの状況を考えていただけると、もっとタバコを吸われる方、
吸われない方が快適に生活できるようにも感じます。

私は、しばしば密封された喫煙部屋を作り、ここに出入りする為には
1回10円課金してどうか?など職員さんたちとも
話をしておりますが、実現は難しいようです。

出来るだけ「タバコを吸われる方の権利を保持したい」という思いと
日本人はもともと周りの人達と協調できる文化もあり、
日本人の心遣いを考えますと、規則で縛ってしまうのではなく
臨機応返にならないかとも考えまが、
現在の打出駅などの状況を観察すると「全面禁止もやむなし」という思いです。

話を新聞記事にもどしますが、以前に病院の敷地内での禁煙のために
病院の前で多くの方がタバコを吸われ、通行人や外来の方にとって
迷惑である。という記事を呼んだ記憶があります。

私が子どもの頃は、若い方には信じられないでしょうが、
JR(国鉄)の電車の中でタバコが吸えた時代です!
タバコは趣向品であり、人によっては、タバコを吸う事によってストレスを
軽減している方のいらっしゃいます。

しかしながら、今後も公共の場での禁煙は拡大していくべきであると感じました。

  .

カテゴリー: リラックス

シャケナベイビーズ 新メンバー??

Posted on 2012年1月21日 by maimai

今日は土曜日ですので、ゆるいお話です。

しばしば私の住んでいるマンションのコミュニケーションの強さに
ついてお話していると思いますが、今夜もマンションで
「ニューイヤーズコンサート」が行われました。

今年のコンサートのメインはお琴でした。
マンションにお住まいの方のご友人がわざわざ奈良からお越しいただき
琴の代表策である「春の海」から、自作の「未来2」の演奏、
フルートやリコーダーとの共演によるビーチボーイズの演奏など
楽しませていただきました。

お琴の楽譜は五線譜でなく、一、二といった漢数字で表されており
その数字の弦をおさえて、音を出す事が第一歩であり
比較的に他の楽器よりも間口が広いですよ。というお言葉がありました。

年齢を重ねる中で、日本文化の素晴らしさを感じる中
着物でお琴を奏でる雅を暫し想像し、楽しませていただきました。

2部では、マンションの住民さんで結成されている
バンド「シャケナベイビーズ」の演奏です。
マンションの集まりでは勿論ですが、岩園小学校で夏祭りなどでも演奏している
バンドです。
基本的には50歳~60歳の3人のメンバーで構成されていますが、
昨年度より、40歳代のパーカッションの新メンバーが時々参加されています。

今夜は新メンバーの彼に担ぎ出されて、小さなタンバリンをもって
1曲ご一緒させていただきました。
私以外にも、30歳代の男性も・・・でシェケナベイビーの
新メンバー予備群の誕生?といったところです。

楽しい時は勿論、つらい時しんどい時、音楽に助けられる事も
度々あるように思います。
音楽に合わせてみんなで「マルマルモリモリ」や「上を向いて」など
歌ったことも楽しかったです。
芦屋市ひろしといえども、マンションにバンドを所有しているところは
少ないのではないでしょうか?

突然ではありましたが、素人をお仲間に加えていただきまし事
感謝感謝です。

  .

カテゴリー: リラックス

投稿ナビゲーション

新しい投稿 →

サイト内検索

最近の投稿

  • HP! リニューアルしました!
  • 来週の総括質問@2019年3月議会
  • 2019年 3月議会開会
  • 台風21号高潮被害の対策説明会
  • 多様性を認める LGBTとは

アーカイブ

  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月

カテゴリー

  • リラックス
  • 定例議会
  • 日常の活動&勉強会
  • 未分類
  • 議会報告
  • 議会活動

カレンダー

2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月    

過去のブログ

  • まいまいニュース
  • TOP
  • プロフィール
  • 活動姿勢
  • これまでの歩み
  • いとうまいNEWS
  • ブログ

いとうまい 公式ホームページ

〒659-8501 兵庫県芦屋市精道町7番6号
TEL:(代表)0797-31-2121 (企画部市長室管理係)0797-38-20000

Copyright © いとうまい All Rights Reserved.